日本に旅行に来る外国人が増えている8つの理由
August 21, 2019
2018年に日本を訪れた外国人観光客は3,000万人を突破しました。2011年と比べると約5倍の人数です。このように急激に伸びているのには理由がありますので、今回はその理由について検証してみましょう。
理由1:世界全体で海外旅行をする人が増えている
まず日本に限らず、世界中で海外旅行をする人数が増加傾向です。UNWTOによると、2018年は2011年の約1.4倍の人数が海外旅行をしています。
2011年:約10億人
2018年:約14億人
ただし、前述の通り、これだけでは日本が5倍伸びた理由にはなりません。
理由2:和食の人気
2013年に和食はユネスコ無形文化遺産に登録されました。また和食に限らず、美味しくて健康的な食事を安く食べられる店が日本にはたくさんあります。
理由3:日本文化への興味を持つ人が増えている。
神社やお寺、日本の田園風景など、日本文化に関心を持つ人が増えています。柔道や剣道、茶道などがキッカケになった人も居れば、アニメやマンガ、ゲームがキッカケになった人も居ます。
理由4:アジア諸国の経済的成長
アジア諸国の経済成長に伴い、経済的余裕をもった人が、海外旅行に行くようになりました。そして、距離が近い日本を海外旅行先に選ぶ人が増えました。
理由5:円安の進行
USドルとの為替Rateは、2011年に対ドル最安値を記録した時は約75円でしたが、2019年7月29日(記事執筆時)は約108円です。
当時と比べ、日本の物価は3割安く感じられる状態ですので、買い物をしたい人にとってはとても有利な状況です。
理由6:LCCの普及
LCCが普及し、海外旅行に安く行けるようになりました。特にLCCは短距離や中距離を得意としますので、アジア圏から安く来られるようになりました。
理由7:国の政策
観光ビザの要件を緩和したのも理由の1つに挙げられます。ちなみに、日本政府は2020年に4,000万人、2030年に6,000万人という目標人数を掲げています。
理由8:リピーターが多い
観光庁のデータによると、外国人観光客の61.4%が、訪日回数2回目以上のリピーターで、特に、台湾、香港では10回以上日本を訪れているリピーターが2割程度を占めているそうです。
ちなみに、私は「この10年間で日本に50回以上旅行に行った」という台湾の方にお会いしたことがあります。平均すると1年で5回日本旅行をしている計算ですから、ほとんどの日本人より多く日本を旅行していることになります。
日本に行ったことが無い人は、日本に旅行に行きたい理由を、日本に行ったことが有る人は、また日本に旅行に行きたい理由を、を教えて頂けると嬉しいです。
一人で焼肉を食べるのはオカシイ?
July 16, 2019
私は仕事で帰りが遅くなる時、会社の近くのスタンディングバーで一人で飲んでから家に帰ることがあるので、一人で外食することや、一人で飲みに行くことに抵抗はありません。しかし、「食事は家族や仲間と一緒にするもの」「一人で外食するのはおかしい」という意見もあるようです。皆さんの国ではいかがですか?
日本でも、以前はそういう意見が多かったのですが、最近は一人で外食する人が増えています。先日、ファミレス大手のガストが、一人専用席を充実させたことが話題になりました。
一人専用席が、他の席と違うのは、写真のように、作業や勉強に集中しやすい環境を作っている点です。
・電源、Wi-Fiが使えること。
・プライベートな空間になっていること。
・テーブルのうえにノートPCを置いていても、さらに食事を置くスペースもあること。
などが特徴です。
私も、先日打ち合せの合間に使ってみましたが、とても快適でした。
マクドナルドや吉野家のようなファーストフード店であれば、以前から一人客は多かったです。ファーストフード店以外でも、一人客が増えてきたことが、最近の変化なのです。もともと、ファミレスは、ファミリーレストランの略ですから、ファミリーがメインユーザーだったのです。
また、立ち食いステーキの「いきなりステーキ」や、一人焼肉をコンセプトにした「焼肉ライク」というお店も人気です。
しかし、いきなりステーキは、ニューヨークにも進出しましたが、苦戦しているそうです。
外食ビジネスは、その国の食文化の影響を大きく受けますので、日本で流行ったからといって海外で流行るとは限りません。
そのため、例えば、中国の吉野家では、ファミリーでの利用が多いので、日本のように牛丼専門店ではなく、ファミレスのように色々なメニューを扱っています。
皆さんが日本に来た際は、せっかくの機会ですから、一人専用席にトライしてみるのはいかがでしょうか?
通常は複数名で行っても隣同士に座らせてくれるので、安心して下さい。
年配の日本人とカラオケに行く時に歌えたら盛り上がる曲ベスト10
June 19, 2019
日本でカラオケと言うと、主に次の2つのタイプがあります。
カラオケボックス : 友達や仲が良い同僚と行くことが多い。個室で自分たちのグループしかいない。
カラオケスナック : スナックという形態の飲み屋で、店に1台しかないので、他の客とカラオケをシェアする。
スナックを知らない方は、こちらの記事が参考になるでしょう。(日本語のみ)
https://loohcs.jp/articles/293
前者は、部屋にいるのは自分達だけなので、好き勝手に楽しめば良いのですが、後者の場合、お店の雰囲気、客層によって、歌う曲の選択は慎重にしなければなりません。そういったお店では、アニメソングや若者に流行っている歌を歌うのは「粋」ではありません。
そもそもスナックに行く機会は、外国人の皆さんにとっては非常に稀でしょうから、超上級者向けのシチュエーションと言えるかも知れません。そこで、そのような場面でも、日本人から一目置かれるようになるために、「これが歌えたらシブい!」と思われる日本の名曲を、男性歌手女性歌手別に10曲ずつ選んでみましたので、ご紹介します。
50代、60代の日本人に人気な曲の中から、テンポが控え目で、自然な日本語で理解しやすい曲、という条件に該当する曲だけを選んでみました。
これらの中から2?3曲歌えるようにしておけば、年配の日本人ビジネスパーソンとカラオケに行っても、きっと盛り上がるはずですので、良かったらチャレンジしてみてください。
■男性歌手編
夏の終りのハーモニー (井上陽水/玉置浩二) この歌は多くの歌手にカバーされていて幅広い年代の人に知られています。
https://www.youtube.com/watch?v=WCSeiSOaHxY
また逢う日まで (尾崎紀代彦)
https://www.youtube.com/watch?v=5NVcDuS_hxM
はじまりはいつも雨 (ASKA)
https://www.youtube.com/watch?v=74IKR0WeKXY
何も言えなくて…夏 (JAY WALK)
https://www.youtube.com/watch?v=ZkoQPOhhu38
酒と泪と男と女 (河島英五)
https://www.youtube.com/watch?v=tjrPAAiCbuA
HERO (甲斐バンド)
同じ曲名の歌が多いので、歌手名の甲斐バンドで検索して下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=ZVU3BVmxxU8
あずさ2号 (狩人)
https://www.youtube.com/watch?v=OCK-nWaYxJE
最後の雨 (中西保志)
https://www.youtube.com/watch?v=JmmPzK0chqU
壊れかけのRadio (徳永英明)
https://www.youtube.com/watch?v=C7QVaahn44A
悲しい色やね (上田正樹)
関西弁を話す人はこの曲をマスターしましょう
https://www.youtube.com/watch?v=xQeEOoKhIqg
■女性歌手編
糸 (中島みゆき)
この歌は結婚式で歌う人が多いです。本人の動画を見つけられなかったので、代わりに、他の歌手が歌っている動画を載せます。
https://www.youtube.com/watch?v=DboG2xszmcE
また、素人の方が結婚式で歌った時のこちらの動画も人気です。
https://www.youtube.com/watch?v=aXwIawYfkjgs://www.youtube.com/watch?v=aXwIawYfkjg
天城越え (石川さゆり)
https://www.youtube.com/watch?v=yvc0LadtZUk
Love is Over (欧陽菲菲)
https://www.youtube.com/watch?v=zzRsmDHmZJI
川の流れのように (美空ひばり)
この歌の歌手の美空ひばりは「昭和の歌姫」と言われています。
https://www.youtube.com/watch?v=d_Ns_B23LT0
あの鐘を鳴らすのはあなた (和田アキ子)
https://www.youtube.com/watch?v=mdLydN0liYQ
時の流れに身をまかせ (テレサテン)
https://www.youtube.com/watch?v=oJY2RtLADkM
また君に恋してる (坂本冬美 / ビリーバンバン)
この曲はもともと、ビリーバンバンという男性デュオの曲ですが、演歌歌手の坂本冬美がカバーをしてさらに有名になりました。
https://www.youtube.com/watch?v=SBTjDVLmHn8
魅せられて (ジュディオング)
https://www.youtube.com/watch?v=OFNW0IZUdto
恋におちて (小林明子)
https://www.youtube.com/watch?v=7lTkywZljmk
オリビアを聴きながら (杏里)
https://www.youtube.com/watch?v=TgRQP9C1M4s
なごり雪 (イルカ)
https://www.youtube.com/watch?v=tp9qHeMjiKg
「〇〇(曲名) 歌詞」というキーワードで検索すれば、どの曲も歌詞を簡単に見つけられます。
自分の好きな曲を見つけて、その歌詞を覚えてみるのも日本語の勉強になりますので、歌に自信がある人も、自信がない人も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
世界が尊敬する日本人3人
May 17, 2019
先日発売されたNewsweek日本版に「世界が尊敬する日本人100」という特集がありました。
イチロー(元MBLプレーヤー)や大坂なおみ(プロテニスプレーヤー)などのスポーツ選手は世界的に有名ですが、特定の国では知られているものの、他の国ではまったく知られていないという人もたくさんいます。そこで、今回は、この特集で選ばれている人物の中で、私が気になった3人を紹介します。
近藤麻理恵(片付けコンサルタント)
2010年に日本で「人生がときめく片付けの魔法」という本がベストセラーになり有名になったコンマリこと近藤麻理恵。今年2019年1月にNETFLIXで彼女の番組Tidying Up with Marie Kondoが放送されてから、海外でも一気に有名になり、最近では「Konmari」が「片付ける」と意味で使われることも増えました。彼女の主張は「物を捨てる前に物に感謝しよう」「自分がトキメク物だけを残そう」というもので、単なる片付けのハウツーではなく、ライフスタイルの考え方そのものを変えた人も多いです。
是枝裕和(映画監督)
映画好きな人ならすでに知っている人も多いと思いますが、2013年に『そして父になる』はカンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞し、2018年に『万引き家族』は最高賞であるパルム・ドールを受賞しました。是枝監督の作品には、ハリウッド映画のような派手さはないのですが、家族の人間関係を描いていて、考えさせられることが多いです。また一般的な日常会話が多いので、日本語の勉強にも役立つと思います。
稲盛和夫(企業経営者)
京セラやKDDIの創業者である稲盛氏は、日本航空(JAL)が2010年に会社更生法の適用を受けた際、政府からの要請で再建を任され、JALの会長を無給で務めたことでも有名です。さらに、そこからわずか2年で営業利益2,000億円というV字回復を果し、経営の神様と呼ばれている人物です。稲盛氏の経営理念を学ぶ経営者向けの経営塾「盛和塾」はブラジル、アメリカ、台湾、韓国、シンガポールにもあり、彼の著書は中国でもよく売れているそうです。
今回の特集は「世界が尊敬する日本人100」というものでしたが、真逆の企画として「日本が尊敬する外国人100」があった際に、皆さんが選ばれることを楽しみにしています。私も、日本語を勉強してくれている皆さんにもっと貢献できるように頑張ります(^^)/
日本のオススメのサブスクモデルとは?
April 22, 2019
■サブスクとは?
皆さんは“サブスク”という言葉を知っていますか?英語のSubscription(定期購読)から生まれた新しいカタカナ言葉で、利用した期間に応じて使用料を支払うサービスやビジネスを意味します。ユーザーは通常は「月額利用料」を払います。
■代表的なサブスクモデル
昔からあるもので言えば、新聞(日本は新聞も定期購読している人が多いです)、スポーツジム、賃貸物件の家賃などが該当します。最近では、IT企業が提供するサービスにも増えていて、例えば、マイクロソフトのオフィスソフトは、買取式だと、37,584円ですが、サブスク式だと月額900円です。アドビのフォトショップは、買取式だと96,000円でした(2003年時点)が、現在の月額利用料は980円です。単価は下がったものの、ユーザー数が大幅に増えた結果、アドビの収益は大きく伸びました。他には、音楽聞き放題サービスのApple MusicやSpotifyなどが有名です。
■サブスクが流行る理由
どうしてサブスクが増えているのでしょうか?その理由をユーザー側と企業側、それぞれの立場から分析してみましょう。
(1)ユーザー
コスト:買取型より大幅に安い。さらに、初期費用、バージョンアップ費用、サポート費用などがすべて不要。
気軽さ:使いたい期間だけ契約できる。使用して合わなければすぐに解約できる。
(2)企業
サービスを改善しやすい : 継続しないユーザーが居たら、その理由を分析して、改善しやすい。
LTV向上 : 単価が安くても、ユーザーに長期間利用して貰えればLTV (Life Time Value)が向上する。
この二つがうまく機能すれば、ユーザーの満足度改善 > リピート率改善>売上改善、という好サイクルになりやすい。そのため、右肩上がりの計画が描きやすく、株式市場の評価も高く、参入企業が増えています。
■日本のオススメのブスクモデルとは?
日本で人気のあるサブスクサービスや、珍しいサブスクサービスを選んでみましたので、ご紹介します。
アマゾンプライム会員の年会費4,900円で映画やドラマ、アニメが見放題。残念ながら、4月12日から、年会費が3900円から4900円に値上げしてしまいましたが、アメリカの$119ドルと比べれば半額以下ですので、まだまだお得だと思います。すでに他の国でプライム会員になっている人でも、エリアによって視聴規制があるので、日本のコンテンツを見るのであれば、日本のプライム会員になる必要があります。
(2)スタディサプリ
スタディサプリは、日本の学校に通うお子さんが居る家族にオススメです。月額980円で、予備校の動画授業が見放題のため、日本の小中高生の33.9万人が利用しているサービスです。
(3) THE STELLA
プレミアムワイン、カルトワインを各プランに応じて毎月1~2本届けてくれるサービス。
https://www.the-stella.com/service/
(4) BloomeeLIFE
毎週、鑑賞用の花を届けてくれるサービス。
(5) YClean
1カ月分20枚のワイシャツのレンタル&クリーニングをSETで行ってくれるワイシャツ宅配サービス。
(6) airCloset
プロのスタイリストが全身コーディネイトをして洋服一式を届けてくれるサービス。
皆さんの国で流行っているサブスクサービスが他にもあれば、ぜひ教えて下さい(^^)/
日本のクラフトビール事情
March 18, 2019
最近、私の勤務地である横浜でも、住んでいる湘南でも、クラフトビールを扱うお店が増えて来ました。
そして、私の周りにはクラフトビール好きな外国人の友人も多いです。
そこで今回は、日本のクラフトビール事情について解説します。
■日本でクラフトビールが増えて来た3つの理由
理由1:1994年の酒税法改正
1994年に酒税法改正による規制緩和が行われ、年間最低製造量2000KL以上だったのが、60KL以上に引き下げられました。その結果、以前は大手ビールメーカー(キリン、アサヒ、サッポロ、サントリー)による独占状態でしたが、小規模メーカーの参入が増えました。
理由2:地ビールからクラフトビールに
小規模メーカーは地方に多かったことから、当初は「地ビール」という名称が使われていましたが、徐々に「クラフトビール」という呼び方が普及しました。この「クラフト」という言葉には、“手作り”を連想させる効果があるので、これも人気増に貢献した要因だと思われます。
理由3:世界的ブーム
アメリカを筆頭に、世界的にクラフトビールが人気になっています。海外で美味しいクラフトビールを飲んだ人が、帰国後に日本でもクラフトビールを飲むようになる、というパターンも増えました。
■クラフトビールを飲める店を探す方法
日本でクラフトビールが飲めるお店を紹介しているサイトがありますので、そちらで探すのが良いでしょう。
(いずれも日本語のみのサイトですが、自分が住んでいる住所から探してみてください。)
クラフトビールの総合情報サイト My CRAFT BEER
https://mycraftbeers.com/brewery-map
全国の醸造所を巡った人が作ったサイト beer-cruise
※こちらのサイトは、醸造所の所在地を基準に掲載されています。
飲める場所ではありませんのでご注意下さい。
■筆者がオススメするお店
人口が多い、東京と神奈川のお店を3つご紹介します。
クラフトビアマーケット (東京)
http://www.craftbeermarket.jp/
クラフトビール30種類が480円均一。店舗数も多い。
YOKOHAMA BAY BREWING (神奈川)
https://www.yokohamabaybrewing.jp/bar-restaurant
関内と戸塚にあります。神奈川ではとても有名なお店。
MacKenDy (神奈川)
https://www.facebook.com/mackendybrewery/
窯焼きピザも食べられます。最寄り辻堂駅。
■全国のクラフトビールを自宅で飲む方法
1人でお店に行くのが難しいという人には、ネット通販がオススメです。ネット通販なら、全国各地のクラフトビールを飲み比べることも出来ます。そこで、実際に私が飲んだことがあるビールの中で美味しいと思ったものを載せておきますので、よろしければお試し下さい。
日本全国クラフトビール飲み比べセット 9本
クラフトビール (地ビール) 缶ビール 飲み比べ ギフト セット (18種18本)
クラフトビール6種6本飲み比べセット < 感謝ビール 、 世界一のIPA「YOKOHAMA XPA」入 >
志賀高原ビール クラフトビール 飲み比べセット 6種6本 セット
クラフトビール 富士桜高原麦酒「飲み比べ4本セット」(ピルス・ヴァイツェン・ラオホ・シュヴァルツヴァイツェン各1本)
クラフトビール 富士桜高原麦酒12本セット(ピルス・ヴァイツェン・ラオホ・シュヴァルツヴァイツェン各3本ずつ)
よなよなエール 350ml×24本 よなよなエールオリジナルグラス付セット
他に皆さんのオススメのビールやお店があれば、教えて下さいね(^^)/
ビジネスパーソンにオススメの日本のYouTubeチャンネル
February 20, 2019
最近、日本でもYouTuberが増えています。何かを調べる際、特にHow To系を調べる際、Googleではなく、YouTubeでまず検索するという人も増えているようです。
しかしながら、今のところはまだ、日本のYouTubeは若者向けのコンテンツが多く、ビジネスパーソン向けのものは多くはありません。そこで今回は、ビジネスパーソンにオススメの日本のYouTubeチャンネルを集めてみましたので、ご紹介します。
ホリエモンチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCXjTiSGclQLVVU83GVrRM4w
IT経営者として有名な堀江貴文氏によるチャンネル。ホリエモンは堀江氏の通称。堀江氏については、好き嫌いの評価が分かれますが、ストレートな物言いでファンは多いです。また、ITビジネスに限らず、ロケット事業、グルメ事業など多分野に精通しています。ベストセラー作家など旬なゲストを招いて新しいビジネスアイデアについて話したり、同氏のメルマガ読者から寄せられた質問に答えるQ&Aコーナーなど仕事に役立つ内容が多い。更新頻度も高く、番組の構成も見やすい。
NewsPicks
https://www.youtube.com/channel/UCfTnJmRQP79C4y_BMF_XrlA/featured
以前、こちらの記事(https://goo.gl/EWF2BK )でも紹介した、ビジネスニュースのキュレーションメディアであるNewsPicksのチャンネルで、著名な経営者やイノベーターによるビジネス対談が多くアップされています。ペンパイナッポ―アッポーペンで有名なピコ太郎扮する古坂氏がピコ太郎誕生の秘話を語っている動画(https://www.youtube.com/watch?v=XOlE7uqvvLE)もあります。日本語の字幕もシッカリしているので、聴解練習にもオススメ。
TEDXTOKYO
https://www.youtube.com/user/tedxtokyo/videos
TEDの日本版であるTEDxTokyoのチャンネル。コンテンツの量、質は、上記の2つに劣りますが、インタビューやプレゼンに興味がある人には参考になるでしょう。
Industry Co-Creation
https://www.youtube.com/channel/UCJg5PAsj8fP45Fn8Pr5a3LQ/featured
Industry Co-Creationはスタートアップ経営者が集まるカンファレンス。そのピッチイベントの動画がメインのコンテンツです。ピッチやプレゼンに興味がある人には参考になるでしょう。
BBT757program
https://www.youtube.com/user/BBT757program
著名なコンサルタントである大前研一氏が主宰するビジネス・ブレークスルー(BBT)のチャンネル。BBTはオンライン大学であるため、MBAやビジネスニュース、ビジネストレンドに関する話題が多いです。
世界は今 -JETRO Global Eye
https://www.youtube.com/channel/UC7yNsJvQ0wMOh6cdtUajLXQ
日本企業の海外展開を支援するJETROのチャンネル。テレビのニュース番組のように構成がシッカリしており、プロのアナウンサーが話しているため聞きやすい。貿易に関わる人に特にオススメです。
起業 TV
https://www.youtube.com/channel/UCeKbsDj3ESBP5VuYTItN35w/featured
起業志望者・起業家向け動画ラーニングメディア「起業tv」のチャンネル。ベンチャー経営者のインタビュー動画がメイン。
今回紹介したチャンネルは、いずれも日本語のリスニングに役立つだけではなく、ビジネスに役立つ情報やヒントも得られると思いますので、よろしければチェックしてみてください。
PS
番外編として、もう一つご紹介します。
父ちゃんは天然パーマ
https://www.youtube.com/user/masatoikebe/featured
「VAN LIFE」「車中泊」を中心に海遊び、山遊び、アウトドア、サーフィン、スキー、スノーボードなどを楽しんでいる家族のチャンネル。ビジネスに役立つ情報は出てきませんが、千葉から北海道まで車中泊で行った旅行記など、スキー場の情報や、アウトドアで遊ぶための情報が多いので、子供がいる家族にオススメです。
YouTubeの日本語字幕機能の精度を調べてみた
January 17, 2019
前回、SKYPEのリアルタイム字幕表示機能を紹介しましたが、今回はYouTubeの字幕機能を紹介します。
使った映像は、当社(ジャパンオンラインスクール)がテレビ東京のワールドビジネスサテライトというニュース番組で紹介された時の映像で、次の6人が登場します。
A:日本人/ナレーター/男性
B:日本人/ナレーター/女性
C:日本人/日本語教師/女性
D:日本人/会社経営者/男性
E:外国人/男性(日本語レベル=中級)
F:外国人/女性(日本語レベル=上級)
それぞれが話した言葉と、YouTubeの字幕を比べてみた動画がこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=f4O9JGz0T9w
そして、それぞれの字幕の正解率を調べてみたところ、次のような結果になりました。
A:日本人/ナレーター/男性 : 81.8%
B:日本人/ナレーター/女性 : 97.3%
C:日本人/日本語教師/女性 : 88.6%
D:日本人/会社経営者/男性 : 87.3%
E:外国人/男性(日本語レベル=中級) : 56.6%
F:外国人/女性(日本語レベル=上級) : 85.7%
日本人(A-D)と外国人(E、F)を比べると、87.0%と65.2%になり、やはり外国人が話す日本語よりも、日本人が話す日本語の方が正しく認識されていることが分かります。
また、外国人の中でも、ネイティブレベルのFさんが話す日本語が高い精度で認識された一方、中級レベルのEさんの日本語は半分位しか正しく認識されませんでした。
次のように、意味が通じない文章として認識されてしまった文もありました。
〇 部長ちょっとよろしいでしょうか
× 盲腸ちょっと同時でしょうか
〇 東京商事へ出す企画書なんですが目を通していただけないでしょうか
× 東京総次元出す企画書なんですが夫婦をtwitterいただけないでしょうか
なお、音声の品質や雑音の有無等にも影響されるため一概には言えませんが、この2人の字幕の精度は、プロの日本語教師が評価した会話力とほぼ比例していました。このことからも、YouTubeに正しく認識される日本語を話せる方は、かなりの上級レベルと言えるでしょう。
よろしければ皆さんもお試し下さい(^^)/
※台本があるニュースやドラマでは精度が高くなりますが、お笑い番組やLiveインタビュー等の台本がない番組は精度が低くなります。
※この記事は2019年01月11日時点の内容です。
SKYPEの字幕機能を使えば日本語の正確さを測定できる!?
December 17, 2018
12月3日、MicrosoftはSkypeに会話でのリアルタイム字幕表示機能を追加したと発表しました。日本語版でも既に設定できるようになっています。日本語学習者の皆さんにも役立つと思いますので、今回はこの機能についてご紹介します。
使い方は?
SKYPEのオフィシャルサイトに載っていますので、以下のページをご参照下さい。
日本語版
英語版
正確さは?
結論から言いますと、日本人同士の会話でも、不正確な文章になりました。
例えば、SKYPEを使ってオンラインミーティングをした時に、その内容を文字起こししたり、議事録を作るために使うのは、まだお勧めできません。
お勧めの使い方は?
フリートークではイマイチでしたが、台本に沿って読むと字幕の正確さが高くなりましたので、何かを読む時の練習に使うのは良いかも知れません。また、機械が字幕を正しくつけられない箇所は、きっと人間にも聞き取りにくい箇所だと思いますので、弱点分析にも使えるでしょう。
私が試した時の字幕は添付画像をご参照下さい。
注:この記事は2018年12月10日時点の内容です。今後の機能向上にも注目していきましょう。
日本で住む場所の治安を示す指標とは?
November 19, 2018
前回のニュースレターでも書いたように、自販機が多いということは日本の誇りです。
しかし、実は日本でも自販機での現金盗難は多くあります。特に多いのは、証明写真機です。証明写真機では、撮影をするために、カーテンを閉めて外からは見えなくするのですが、これが犯罪者にとっては好都合なんです。
また、先日のハロウィンでは、渋谷で痴漢や盗撮が起きたり、車を横転させたりと、暴徒化した人たちもいたようです。
そこで今回は、日本で住む場所の治安を測る指標について考えてみたいと思います。
私の友人は、「コンビニのトイレを見ればその地域の治安が分かる」と言っていました。
・「ご自由にお使いください」と書いてあるところ=治安が良い。
・「スタッフに一声おかけください」と書いてあるところ=普通
・「使用禁止」と書いてあるところ=治安が悪い
また、別の友人は、「コンビニのゴミ箱も指標になる」と言っていました。彼の意見は、「ゴミ箱が外にある地域は、ルールを守る客が多いという証拠で、治安が良い」というものでした。
ちなみに、私は、花屋やケーキ屋が多い地域は比較的安全だと思っています。なぜなら、花もケーキも他の人へのプレゼント用に買うことが多いものだからです。花屋やケーキ屋が多い地域には他の人のために何かをしてあげられる人が多い、というロジックです。
皆さんの地域ではいかがですか?
もし、「他にもこんな指標があるよ!」というご意見があれば、是非お聞かせ下さい。
注:これらの指標はいずれも個人的な見解であり、また、都会か田舎か、商業エリアか住宅地かでも異なるはずですので、参考意見としてお読みください。
Categories
Recent Posts
Archives
- December 2024
- August 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- February 2022
- January 2022
- October 2021
- January 2021
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- November 2017
- October 2017
- July 2017