これは、日本語教師の間でも意見が分かれる質問です。
あなたが留学生であれば、大学入学のために必須かも知れませんが、あなたがビジネスパーソンであれば、必須ではないでしょう。でも、JLPTのための勉強は役立つこともあります。そこで、この記事では、JLPTの特徴を整理しましたので、そのうえで受ける価値があるかどうかをご判断下さい。

特徴(1):リスニングとリーディングの試験
ライティングとスピーキングは無い。つまり、実際にその人が日本語を使ってどれだけコミュニケーションが出来るかが分からない。
JLPT の最上位級であるN1を合格していても、会話があまり出来ない人もいます。

特徴(2):日本語能力を測定するテストの中では一番有名
上記の通り、実際の運用力は測れないものの、受験者数が一番多く有名なので、採用要件でJLPTを指標にしている企業が多いです。

特徴(3):対策しやすく、自習でも勉強しやすい。
上記(1)の通り、リスニングとリーディングだけのインプット型のテストのため、伸ばすべきスキルが明確で、対策が取りやすいと言えます。また、上記(2)の通り、一番受験者数が多いため、JLPT対策用の教材が数多くあります。このため、自習だけでも一定のレベルまでは充分到達が可能です。
例えば、自習でJLPT 対策をすることで、基本的な語彙や文法のレベルアップをして、一定のレベルに到達してからレッスンを受けるようにすれば、日本語学習に投下するトータルコストを抑えることも可能です。

特徴(4) 日本の出入国管理上の優遇措置を受うけるためのポイントがつく。
「高度人材に対するポイント制による出入国管理上の優遇制度」で、日本語能力試験N1の合格者は15ポイント、N2の合格者は10ポイントがつきます。ポイントの合計が70点以上の場合に、出入国管理上の優遇措置が与られます。
なお、BJTの場合は480点以上で15ポイント、400点以上で10ポイントがつきます。
詳細は法務省入国管理局ホームページ でご確認下さい。
https://www.moj.go.jp/isa/other_languages.html

以上の4点を踏まえ、総合的なメリットがあると感じたらトライしてみてはいかがでしょうか?
なお、合格のためには相当な学習時間が必要ですから、それだけの時間を現実的に投下できるかどうかも考えましょう。

JLPTの合格に必要な学習時間はこちらの記事をご参照下さい。

Social Media