日本のクラフトビール事情
March 18, 2019
最近、私の勤務地である横浜でも、住んでいる湘南でも、クラフトビールを扱うお店が増えて来ました。
そして、私の周りにはクラフトビール好きな外国人の友人も多いです。
そこで今回は、日本のクラフトビール事情について解説します。
■日本でクラフトビールが増えて来た3つの理由
理由1:1994年の酒税法改正
1994年に酒税法改正による規制緩和が行われ、年間最低製造量2000KL以上だったのが、60KL以上に引き下げられました。その結果、以前は大手ビールメーカー(キリン、アサヒ、サッポロ、サントリー)による独占状態でしたが、小規模メーカーの参入が増えました。
理由2:地ビールからクラフトビールに
小規模メーカーは地方に多かったことから、当初は「地ビール」という名称が使われていましたが、徐々に「クラフトビール」という呼び方が普及しました。この「クラフト」という言葉には、“手作り”を連想させる効果があるので、これも人気増に貢献した要因だと思われます。
理由3:世界的ブーム
アメリカを筆頭に、世界的にクラフトビールが人気になっています。海外で美味しいクラフトビールを飲んだ人が、帰国後に日本でもクラフトビールを飲むようになる、というパターンも増えました。
■クラフトビールを飲める店を探す方法
日本でクラフトビールが飲めるお店を紹介しているサイトがありますので、そちらで探すのが良いでしょう。
(いずれも日本語のみのサイトですが、自分が住んでいる住所から探してみてください。)
クラフトビールの総合情報サイト My CRAFT BEER
https://mycraftbeers.com/brewery-map
全国の醸造所を巡った人が作ったサイト beer-cruise
※こちらのサイトは、醸造所の所在地を基準に掲載されています。
飲める場所ではありませんのでご注意下さい。
■筆者がオススメするお店
人口が多い、東京と神奈川のお店を3つご紹介します。
クラフトビアマーケット (東京)
http://www.craftbeermarket.jp/
クラフトビール30種類が480円均一。店舗数も多い。
YOKOHAMA BAY BREWING (神奈川)
https://www.yokohamabaybrewing.jp/bar-restaurant
関内と戸塚にあります。神奈川ではとても有名なお店。
MacKenDy (神奈川)
https://www.facebook.com/mackendybrewery/
窯焼きピザも食べられます。最寄り辻堂駅。
■全国のクラフトビールを自宅で飲む方法
1人でお店に行くのが難しいという人には、ネット通販がオススメです。ネット通販なら、全国各地のクラフトビールを飲み比べることも出来ます。そこで、実際に私が飲んだことがあるビールの中で美味しいと思ったものを載せておきますので、よろしければお試し下さい。
日本全国クラフトビール飲み比べセット 9本
クラフトビール (地ビール) 缶ビール 飲み比べ ギフト セット (18種18本)
クラフトビール6種6本飲み比べセット < 感謝ビール 、 世界一のIPA「YOKOHAMA XPA」入 >
志賀高原ビール クラフトビール 飲み比べセット 6種6本 セット
クラフトビール 富士桜高原麦酒「飲み比べ4本セット」(ピルス・ヴァイツェン・ラオホ・シュヴァルツヴァイツェン各1本)
クラフトビール 富士桜高原麦酒12本セット(ピルス・ヴァイツェン・ラオホ・シュヴァルツヴァイツェン各3本ずつ)
よなよなエール 350ml×24本 よなよなエールオリジナルグラス付セット
他に皆さんのオススメのビールやお店があれば、教えて下さいね(^^)/
ビジネスパーソンにオススメの日本のYouTubeチャンネル
February 20, 2019
最近、日本でもYouTuberが増えています。何かを調べる際、特にHow To系を調べる際、Googleではなく、YouTubeでまず検索するという人も増えているようです。
しかしながら、今のところはまだ、日本のYouTubeは若者向けのコンテンツが多く、ビジネスパーソン向けのものは多くはありません。そこで今回は、ビジネスパーソンにオススメの日本のYouTubeチャンネルを集めてみましたので、ご紹介します。
ホリエモンチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCXjTiSGclQLVVU83GVrRM4w
IT経営者として有名な堀江貴文氏によるチャンネル。ホリエモンは堀江氏の通称。堀江氏については、好き嫌いの評価が分かれますが、ストレートな物言いでファンは多いです。また、ITビジネスに限らず、ロケット事業、グルメ事業など多分野に精通しています。ベストセラー作家など旬なゲストを招いて新しいビジネスアイデアについて話したり、同氏のメルマガ読者から寄せられた質問に答えるQ&Aコーナーなど仕事に役立つ内容が多い。更新頻度も高く、番組の構成も見やすい。
NewsPicks
https://www.youtube.com/channel/UCfTnJmRQP79C4y_BMF_XrlA/featured
以前、こちらの記事(https://goo.gl/EWF2BK )でも紹介した、ビジネスニュースのキュレーションメディアであるNewsPicksのチャンネルで、著名な経営者やイノベーターによるビジネス対談が多くアップされています。ペンパイナッポ―アッポーペンで有名なピコ太郎扮する古坂氏がピコ太郎誕生の秘話を語っている動画(https://www.youtube.com/watch?v=XOlE7uqvvLE)もあります。日本語の字幕もシッカリしているので、聴解練習にもオススメ。
TEDXTOKYO
https://www.youtube.com/user/tedxtokyo/videos
TEDの日本版であるTEDxTokyoのチャンネル。コンテンツの量、質は、上記の2つに劣りますが、インタビューやプレゼンに興味がある人には参考になるでしょう。
Industry Co-Creation
https://www.youtube.com/channel/UCJg5PAsj8fP45Fn8Pr5a3LQ/featured
Industry Co-Creationはスタートアップ経営者が集まるカンファレンス。そのピッチイベントの動画がメインのコンテンツです。ピッチやプレゼンに興味がある人には参考になるでしょう。
BBT757program
https://www.youtube.com/user/BBT757program
著名なコンサルタントである大前研一氏が主宰するビジネス・ブレークスルー(BBT)のチャンネル。BBTはオンライン大学であるため、MBAやビジネスニュース、ビジネストレンドに関する話題が多いです。
世界は今 -JETRO Global Eye
https://www.youtube.com/channel/UC7yNsJvQ0wMOh6cdtUajLXQ
日本企業の海外展開を支援するJETROのチャンネル。テレビのニュース番組のように構成がシッカリしており、プロのアナウンサーが話しているため聞きやすい。貿易に関わる人に特にオススメです。
起業 TV
https://www.youtube.com/channel/UCeKbsDj3ESBP5VuYTItN35w/featured
起業志望者・起業家向け動画ラーニングメディア「起業tv」のチャンネル。ベンチャー経営者のインタビュー動画がメイン。
今回紹介したチャンネルは、いずれも日本語のリスニングに役立つだけではなく、ビジネスに役立つ情報やヒントも得られると思いますので、よろしければチェックしてみてください。
PS
番外編として、もう一つご紹介します。
父ちゃんは天然パーマ
https://www.youtube.com/user/masatoikebe/featured
「VAN LIFE」「車中泊」を中心に海遊び、山遊び、アウトドア、サーフィン、スキー、スノーボードなどを楽しんでいる家族のチャンネル。ビジネスに役立つ情報は出てきませんが、千葉から北海道まで車中泊で行った旅行記など、スキー場の情報や、アウトドアで遊ぶための情報が多いので、子供がいる家族にオススメです。
YouTubeの日本語字幕機能の精度を調べてみた
January 17, 2019
前回、SKYPEのリアルタイム字幕表示機能を紹介しましたが、今回はYouTubeの字幕機能を紹介します。
使った映像は、当社(ジャパンオンラインスクール)がテレビ東京のワールドビジネスサテライトというニュース番組で紹介された時の映像で、次の6人が登場します。
A:日本人/ナレーター/男性
B:日本人/ナレーター/女性
C:日本人/日本語教師/女性
D:日本人/会社経営者/男性
E:外国人/男性(日本語レベル=中級)
F:外国人/女性(日本語レベル=上級)
それぞれが話した言葉と、YouTubeの字幕を比べてみた動画がこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=f4O9JGz0T9w
そして、それぞれの字幕の正解率を調べてみたところ、次のような結果になりました。
A:日本人/ナレーター/男性 : 81.8%
B:日本人/ナレーター/女性 : 97.3%
C:日本人/日本語教師/女性 : 88.6%
D:日本人/会社経営者/男性 : 87.3%
E:外国人/男性(日本語レベル=中級) : 56.6%
F:外国人/女性(日本語レベル=上級) : 85.7%
日本人(A-D)と外国人(E、F)を比べると、87.0%と65.2%になり、やはり外国人が話す日本語よりも、日本人が話す日本語の方が正しく認識されていることが分かります。
また、外国人の中でも、ネイティブレベルのFさんが話す日本語が高い精度で認識された一方、中級レベルのEさんの日本語は半分位しか正しく認識されませんでした。
次のように、意味が通じない文章として認識されてしまった文もありました。
〇 部長ちょっとよろしいでしょうか
× 盲腸ちょっと同時でしょうか
〇 東京商事へ出す企画書なんですが目を通していただけないでしょうか
× 東京総次元出す企画書なんですが夫婦をtwitterいただけないでしょうか
なお、音声の品質や雑音の有無等にも影響されるため一概には言えませんが、この2人の字幕の精度は、プロの日本語教師が評価した会話力とほぼ比例していました。このことからも、YouTubeに正しく認識される日本語を話せる方は、かなりの上級レベルと言えるでしょう。
よろしければ皆さんもお試し下さい(^^)/
※台本があるニュースやドラマでは精度が高くなりますが、お笑い番組やLiveインタビュー等の台本がない番組は精度が低くなります。
※この記事は2019年01月11日時点の内容です。
SKYPEの字幕機能を使えば日本語の正確さを測定できる!?
December 17, 2018
12月3日、MicrosoftはSkypeに会話でのリアルタイム字幕表示機能を追加したと発表しました。日本語版でも既に設定できるようになっています。日本語学習者の皆さんにも役立つと思いますので、今回はこの機能についてご紹介します。
使い方は?
SKYPEのオフィシャルサイトに載っていますので、以下のページをご参照下さい。
日本語版
英語版
正確さは?
結論から言いますと、日本人同士の会話でも、不正確な文章になりました。
例えば、SKYPEを使ってオンラインミーティングをした時に、その内容を文字起こししたり、議事録を作るために使うのは、まだお勧めできません。
お勧めの使い方は?
フリートークではイマイチでしたが、台本に沿って読むと字幕の正確さが高くなりましたので、何かを読む時の練習に使うのは良いかも知れません。また、機械が字幕を正しくつけられない箇所は、きっと人間にも聞き取りにくい箇所だと思いますので、弱点分析にも使えるでしょう。
私が試した時の字幕は添付画像をご参照下さい。
注:この記事は2018年12月10日時点の内容です。今後の機能向上にも注目していきましょう。
日本で住む場所の治安を示す指標とは?
November 19, 2018
前回のニュースレターでも書いたように、自販機が多いということは日本の誇りです。
しかし、実は日本でも自販機での現金盗難は多くあります。特に多いのは、証明写真機です。証明写真機では、撮影をするために、カーテンを閉めて外からは見えなくするのですが、これが犯罪者にとっては好都合なんです。
また、先日のハロウィンでは、渋谷で痴漢や盗撮が起きたり、車を横転させたりと、暴徒化した人たちもいたようです。
そこで今回は、日本で住む場所の治安を測る指標について考えてみたいと思います。
私の友人は、「コンビニのトイレを見ればその地域の治安が分かる」と言っていました。
・「ご自由にお使いください」と書いてあるところ=治安が良い。
・「スタッフに一声おかけください」と書いてあるところ=普通
・「使用禁止」と書いてあるところ=治安が悪い
また、別の友人は、「コンビニのゴミ箱も指標になる」と言っていました。彼の意見は、「ゴミ箱が外にある地域は、ルールを守る客が多いという証拠で、治安が良い」というものでした。
ちなみに、私は、花屋やケーキ屋が多い地域は比較的安全だと思っています。なぜなら、花もケーキも他の人へのプレゼント用に買うことが多いものだからです。花屋やケーキ屋が多い地域には他の人のために何かをしてあげられる人が多い、というロジックです。
皆さんの地域ではいかがですか?
もし、「他にもこんな指標があるよ!」というご意見があれば、是非お聞かせ下さい。
注:これらの指標はいずれも個人的な見解であり、また、都会か田舎か、商業エリアか住宅地かでも異なるはずですので、参考意見としてお読みください。
視覚も味覚も楽しめる、旅行者にも生活者にも最高の場所
October 18, 2018
今日は、日本に住んでいる人も、旅行で来る人も楽しめるスポットを紹介したいと思います。
皆さんは「デパチカ」という言葉を聞いたことがありますか?
「デパチカ」は「デパートの地下」の略です。
日本のほとんどのデパートの地下は、食材やスイーツの売り場になっています。
通常、デパートは、スーパーよりも良い商品を売っています。
その分値段もちょっと高いものが多いのですが、たまの贅沢に、デパチカに買い物に行く人は多いです。
デパチカをオススメする4つの理由
理由1:日本にしかない
デパートのワンフロア全部が食材やスイーツ売り場になっているのは珍しいと思います。
食べることや飲むことが好きな人なら、きっと1?2時間は楽しく過ごせるでしょう。
理由2:見た目がキレイ
食品がキレイにレイアウトされているので、見ているだけでも楽しいです。
理由3:美味しい
たくさんの美味しい食べ物が集まっています。
日本の地方の名産が売られていることもありますので、わざわざ地方まで行く必要がありません。
しかも、試食できるかも知れません。(マナーは守ってくださいね)
理由4:安い
先ほど、「スーパーよりはちょっと高い」と書きましたが、美味しいですし、海外の高級スーパーよりは安いと思います。
先日、私がハワイに行った際、Whole Foodsのデリコーナーを見てきましたが、日本のデパチカの方が安いと思いました。
無料で楽しめる観光スポットだと思えば、お得ですしね。
もし少しでも安く買いたい人は、閉店直前の時間帯がオススメです。
人気商品は売り切れている可能性が高いですが、残っている商品が割引されていることがあります。
こちらは、渋谷にある東急というデパートの公式Instagramです。
https://www.instagram.com/tokyufoodshow/
こちらのYouTubeでは、日本のデパチカについて外国人の方が紹介しています。
このサイトは、日本全国のデパートをまとめているので、近くのデパートを探すのに便利です。
http://www.departinfo.com/english/
(デパチカがあるかは事前に確認してください。)
視覚も味覚も楽しめるデパチカに是非行ってみてください(^^)/
日本に自動販売機が多い理由を幾つ挙げられますか?
September 18, 2018
日本に自動販売機が多いことは、皆さんご存知だと思います。
飲み物やタバコだけではなく、アイス、カップラーメン、お菓子、バナナ、ピザ、本、傘、おむつ、クレープ、などを売っている自動販売機もあります。
*余談ですが、地震などの災害時には、中に入っている商品(主に飲料)を無料で提供する機能を持った自販機がたくさんあります。
ドリップコーヒーを淹れる自動販売機も人気です。
https://www.youtube.com/watch?v=TFSi2b1LPMQ
私が一番驚いたのは、結婚指輪を売っている自動販売機です。デート中にプロポーズして、その直後に買う人がいるそうです。
ところで、皆さんは、日本に自販機が多い理由を幾つ挙げられますか?(理由を考えてから、続きを読んで下さい。)
https://www.youtube.com/watch?v=9UJzVLXmBG4
この動画では、「治安が良い」という理由の他に、「人口密度が高い」「販売員の人件費が高い」「現金社会(コインを良く使う)」「日本人はロボットや機械が好き」などの理由が挙げられています。
これら以外にも、以下のような理由があると言われています。
「夏が暑い」 ちなみに、自販機の売り上げは夏がピークで、冬は夏の半分位の売上しかありません。
「景観に関するルールが厳しくない」
「飲料メーカーが土地オーナーに自販機を無償で貸出している」 土地オーナーは、飲料メーカーから販売金額に応じたコミッションを貰えるので、狭い土地でノーリスクビジネスを始められる。
皆さんが挙げた理由と同じものがありましたか?
このように、「どういう理由があるんだろう?」と考えることはビジネスにも役立ちますし、、他の国と比較することは日本のユニークさを再発見するのに役立ちますね。
いずれにしても、これだけ多くの自販機がある一番の理由は、やはり日本の治安が良いからですね。これからも治安が良い日本であることを願っています。
日本人にメッセージを伝える時の3つのポイント / 日本の「不都合な真実」を暴くイギリス人
August 17, 2018
皆さんは、デービッド・アトキンソン氏をご存知でしょうか?
先日、氏の講演を聞く機会があり、また著書も読んだところ新たな気付きがあったので、紹介させて頂きます。
(1) デービッド・アトキンソン氏とは?
氏の経歴は以下の通りです。 (Wikipedia より一部抜粋)
—————————————————————————————-
オックスフォード大学で日本学を学ぶ。アンダーセン・コンサルティング(アクセンチュアの前身)やソロモン・ブラザーズに勤務し、1990年頃に渡日。1992年にゴールドマン・サックスに移ってアナリストとして活動し、バブル崩壊後の日本の銀行に眠る巨額の不良債権を指摘。2006年にパートナーに昇任した後、2007年に退社。
アナリストを引退して茶道に打ち込む時期を経て、日本の国宝や重要文化財などを補修している小西美術工藝社へ2009年に入社。2010年に会長就任。その後は日本の文化財の専門家として、日本の文化財政策・観光政策に関する提言なども行っている。2017年6月より、日本政府観光局の特別顧問に就任。
—————————————————————————————-
(2) デービッド・アトキンソン氏が暴く日本の不都合な真実とは?
彼は著書「新・所得倍増論」において、日本の生産性の低さを指摘しています。
例えば、我々日本人は、以下のような日本経済の輝かしい功績を良く聞かされてきました。
———————————
GDP=世界第3位
輸出額=世界第4位
ノーベル賞受賞者数=世界第7位
———————————
しかし、彼は「これらはいずれも日本の人口の多さが影響しているので、絶対数ではなく一人当たりの数値を見るべきだ」と主張しています。そこで、前述の3つの項目を「1人当たり」で見ると、
———————————
GDP=世界第27位
輸出額=世界第44位
ノーベル賞受賞者数=世界第39位
———————————
となり、決して特別な国ではないことが分かります。
ちなみに、輸出額はドイツ(世界第3位)の48%に過ぎません。しかも、日本の人口はドイツより1.6倍多いので、日本の1人当たり輸出額はドイツの1/3しかありません。
氏は日本の人口減少問題を踏まえ、日本人経営者の無能ぶりについても言及しています。
「1970年代、日本が好景気だったのは、日本の経営者が優秀だったわけではなく、人口激増による人口ボーナスの恩恵を受けたから。1990年代に人口が減少していく流れになった時、経済の有り方を全面的に変える必要があったが、日本人にその意識は足りなかった。今までの日本的経営は、ものごとの「管理」に重点が置かれていた。右肩上がりの時代はそれで良いが、今の時代は違う。世界一有能な労働者が居るにも関わらず、先進国で最低の生産性しか発揮させていない日本の経営者は「危機的」と言える。」
(3) 日本人にメッセージを伝える時の3つのポイント
私は、上述した「不都合な真実」を素直に受け止めることが出来ました。それには、以下のような理由があるのだと思います。
・客観的なデータを使用している。
・氏が日本経済だけではなく、日本文化にも精通している。
・日本をより良くしたいという氏の想いが伝わってくる。
そして、この3点は外国人である皆さんが日本人を説得したり、アドバイスするときに、重要なポイントでもあると思うのです。例えば、皆さんが日本人の上司や経営層に対して、またはクライアントに対して何か提案する時や変革を促す際には、この3つのポイントを抑えられると、成功率が高くなるでしょう。
デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論
(ISBN-13: 978-4492396353)
デービッド・アトキンソン 新・観光立国論
(ISBN-13: 978-4492502754)
インバウンド・ビジネスに関わる方はこちらもオススメです。
ビジネス日本語学習者にお薦めの日本のビジネス雑誌10選!
July 17, 2018
ビジネス日本語学習のために日本のビジネス雑誌を読むことがオススメです。
新聞も良いのですが、最新の話題が多い一方で、載っている情報が散発的ですので、特集記事等で興味がある話題を集中的に読めるという点では、雑誌の方がベタ―です。しかも、ビジネスに役立つ情報が載っているので、一石二鳥です。
そこで、雑誌のオンライン書店であるFujisanでビジネス雑誌を検索してみたのですが、なんと1375件(*1)もHITしました!こんなに多いと、どの雑誌が良いか悩みますね。
本屋に行って、実際に中身を見てみるのもオススメですが、全ての雑誌を見比べるのは大変でしょう。そこで今回は、日本で多く売れているビジネス雑誌のトップ5とその他のオススメ雑誌を5つ、合計で10誌を私が選びましたのでご紹介します。
2018年1月-3月の販売部数TOP5は以下の通りです。(*2)
No1: PRESIDENT? (319,933部)
1963年に米国FORTUNEの日本版として創刊。経営者、ビジネスリーダー層向け。月2回の発刊。質の高いビジネス情報、スキルアップ、ライフスタイルまでテーマは幅広く扱っている。
No2: 週刊ダイヤモンド (125,833部)
1913年創刊。書店で一番売れているビジネス週刊誌。経済・金融・企業情報の他、多彩な連載記事・コラムなども豊富。若手社員向けの内容も多い。
No3: 週刊東洋経済 (90,250部)
1895年創刊。時代にあった特集記事の他、様々な企業の特集も多く、就職活動中の学生を含めどの世代にも役立つ情報が多い。日本経済の旬を把握することが出来る。
No4: THE21 (49,400部)
1984年創刊。月刊誌。自己研鑽に役立つ情報が多い。
No5: DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー (20,700部)
米国ハーバードビジネスレビュー誌と全面提携した日本で唯一の総合マネジメント誌。経営者、ビジネスリーダー層向け。オピニオン・リーダーから発信される鋭い提言・解説が好評。戦略や分析に関する情報も豊富。
これらはどれも幅広い情報を扱っていますので、皆さんの興味や仕事のポジションから合いそうなものを選ぶと良いでしょう。販売数ではトップ5には入らなかったものの、他にオススメしたい雑誌もたくさんあります。以下はその一部です。
日経トレンディ
最新トレンドや最新商品などを紹介する流行情報誌。気軽で読みやすい内容が多い。
月刊事業構想
企業活性、地方創生、イノベーションに関する専門誌。月刊誌。経営層・新規事業担当者向け。
宣伝会議
宣伝・広告・マーケティングの専門誌。月2回刊。
ネット販売
その名の通り、ネット販売に特化した専門誌。月刊誌。書店では売っていないので、購入は下記リンクから。
MARR(マール)
日本で唯一のM&A専門月刊誌。M&Aに携わる方々向け。
参考までに、各雑誌のAmazonとFujisanのリンクを張っていますが、画像やリンクは最新号とは限りませんのでご注意下さい。
ちなみに、Amazonだと1冊ずつ注文しやすいのですが、Fujisanで定期購読をすると最大50%以上の割引になる雑誌もあります。自宅に届けてくれたり(日本国内に限る)、電子書籍版も読めたりしますので、良かったらチェックしてみてください。
他の雑誌も知りたい! という方はJ-OSの講師かサポートへご相談下さい(^^)/
*1: 2018/7/9時点
*2: 出典:一般社団法人日本雑誌協会
日本のシェアリングエコノミー
June 14, 2018
Airbnbが日本の法律に違反する物件の予約を全て取り消したことが話題になったり、シェアリングエコノミーにはまだ様々な問題があると言われています。しかし、まもなく上場するメルカリを筆頭に、シェアリングエコノミー自体は日本でも伸びていますので、今回は日本の主要なシェアリングエコノミーサービスを紹介したいと思います。
シェアリングエコノミーは、一般的に、物のシェア、スペースのシェア、スキルのシェアの3つに分類されます。(分け方は諸説あります。)それぞれの代表的サービスは次の通りです。
(1)物のシェア
メルカリ:フリマアプリとして日本で一番有名。
ラクサス:月額6,800円でブランドバッグが使い放題。若い女性に人気。
Air Closet:月額6,800円でプロのスタイリストが選んだ3着が送られてくるサービス。
Anyca :個人間で車の貸し借りが出来るサービス。
イニシャルDというマンガを好きな人ならこちらの車を運転してみたいのではないでしょうか?
またワイルドスピードという映画で有名になったこちらの車も人気がありそうですね。
※Anycaの利用には日本で発行された運転免許証が必要。国際免許証は不可。
(2)スペースのシェア
スペースマーケット:パーティ会場、会議室、撮影スタジオなどの貸し借りをするサービス
Akkipa:駐車場の貸し借りをするサービス。
ecbo cloak(エクホ クローク):コインロッカーには入らない大きなスーツケース等の荷物を一時預かりしてくれるスペースを紹介するサービス。英語、中国語、韓国語にも対応。
DogHuggy:愛犬家に大切なペットを預けられるサービス。ペットホテルの代わりに使う人が多い。
(3)スキルのシェア
個人のスキルや空いている時間を提供するサービスですが、家事や肉体労働を提供する人もいます。主に次のようなサービスがあります。
TimeTicket、Any+Times、Coconala、Street academy
また、海外在住の日本人ガイドとのマッチングに特化したトラベロコというサービスもあります。
外国人の皆さんは意外に思われるかも知れませんが、一般的な日本人は「有償の貸し借り」に慎重です。(困っている人に対して親切に接してくれる人は多いかも知れませんが。)シェアリングエコノミーは個人間のやり取りのためトラブルを心配する人も多いです。そのため、「多少高くてもやっぱりプロに頼もう」と考える人が多いです。
(1)の多くは「プロが提供するサービスと比べても遜色なく、しかもお得」なので私の周りでもユーザーが増えていますが、(3)で紹介したサービスを使っている人はまだ多くはありません。(2)で紹介したサービスについては、ユーザーや使用頻度が限られますが、特定のユーザー・タイミングにおいては強い需要があるかも知れません。
どのシェアリングエコノミーが流行るかは、規制の問題だけではなく、その国の国民性も大きく影響しそうですね。
Categories
Recent Posts
Archives
- December 2024
- August 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- February 2022
- January 2022
- October 2021
- January 2021
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- November 2017
- October 2017
- July 2017