ノートは手書きかデジタルか?なぜ手書きはタイプより効果的なのか?
January 24, 2018
皆さんは何か新しいことを学ぶ際、ノートに手書きをするのとパソコンのキーボードにタイプするのとどちらが好きですか?
この質問に「タイプ」と答えた人は、タイプの方が書くよりもずっと早いし、また、インターネットなど他のことも一緒にできるからというのが理由かもしれませんね。 しかしながら、いくつかの研究ではタイプよりもノートに手で書く方がより学習効果が高いことが証明されています。では何故、ペンはキーボードよりも効果的なのでしょうか?
書くという行動は、脳幹の網様体賦活系(RAS)にある多くの細胞を刺激することが科学的に証明されており、これはタイプをすることでは得られない刺激だということです。そしてRASは、脳が処理しなければならないあらゆるもの中で、その時点で焦点を当てているものをより重要視するフィルターとして働くのだそうです。
読み書きの体系とその学習プロセスとの関係を研究しているバージニア・バーニンガー博士によると、手書きは手を使って文字を書き、それらを組み合わせるという行為によって脳がより活発に働きますが、一方のタイピングは、どれも同じようなキーを押して文字を選択するにとどまるため、脳の作用に違いがあるのではないかと述べています。
もちろん、ペンとキーボードのどちらがいいかは個人的な好みやこれまでの体験によって違ってくるでしょう。妥協案として、スタイラスペンを使うPCやデジタルペンを使うのも学習効果を高めるのに役に立つかもしれませんね。
参考
http://lifehacker.com/5738093/why-you-learn-more-effectively-by
Categories
Recent Posts
Archives
- December 2024
- August 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- February 2022
- January 2022
- October 2021
- January 2021
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- November 2017
- October 2017
- July 2017