外国人が日本で就職するなら「チョドメ企業」はやめておけ!
March 30, 2018
外国人が活躍しやすい日本企業とはどんな会社だろうか?
私は次の2点だと思う
(1)海外にも事業展開している
(2)外国籍社員の採用に積極的で、外国籍社員を受け入れやすい人事制度がある
逆に言えば、
・日本国内でしかビジネスをしていない。
・社員は日本人だらけ。
というような超ドメスティックな会社、略して「チョドメ企業」は避けた方が良いだろう。
チョドメ企業かどうかを見極めるためのチェックポイントを紹介しよう。
まずは「国内・国外の売上比率」「外国籍社員比率」はチェックしよう。この二つはすぐに調べられるだろう。ただし、これだけでは分からない。なぜなら、国外売上比率が高くても、海外セールスを商社に任せている場合もあるし、外国人社員数は、海外拠点の社員がカウントされている可能性もあるからだ。日本本社には外国人がほとんどいないというケースもある。
だから私は、次の2点もチェックするようにお勧めする。
(3)役員に外国人がいるか
(4)人事部に外国人がいるか
役員に外国人がいれば、グローバルな経営を行っている確率が高くなるし、英語を話せる人日本人役員も多いと予想される。
また人事部というのは、通常は、一番ドメスティックになりやすい部署だが、そこに外国人社員がいるということは、かなりダイバーシティが進んでいる可能性が高いと言える。しかも、外国人の目線で採用や研修が行われていて、外国人が働きやすい環境である可能性も高いだろう。
Categories
Recent Posts
Archives
- January 2021
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- November 2017
- October 2017
- July 2017
Tags
newsweek日本版
SKYPE字幕機能
YouTube字幕機能
ZOZOTOWN
カラオケ
コミュニケーション技術
デパ地下
デービッド・アトキンソン
ビジネスパーソン向け日本のYouTubeチャンネル
ラーメン
世界が尊敬する日本人100
世界三大料理
伝え方
副業
外国人観光客
座右の銘
接待
新・所得倍増論
新・観光立国論
日本で一人で外食
日本のIT企業
日本のM&Aサービスサイト
日本のお土産
日本のことわざ
日本のクラフトビール
日本のグルメサイト
日本のシェアリングエコノミー
日本のデパート
日本のビジネスニュース番組
日本のビジネス文化
日本のビジネス雑誌
日本の企業名の由来
日本の歌
日本の自動販売機
日本企業の平均年収
日本在住の外国人
日本旅行
日本語学習
日本食レストラン経営者
是枝裕和
社会科見学
稲盛和夫
近藤麻理恵
雑談のネタ
面白い日本の会社