日本のオススメのサブスクモデルとは?
April 22, 2019
■サブスクとは?
皆さんは“サブスク”という言葉を知っていますか?英語のSubscription(定期購読)から生まれた新しいカタカナ言葉で、利用した期間に応じて使用料を支払うサービスやビジネスを意味します。ユーザーは通常は「月額利用料」を払います。
■代表的なサブスクモデル
昔からあるもので言えば、新聞(日本は新聞も定期購読している人が多いです)、スポーツジム、賃貸物件の家賃などが該当します。最近では、IT企業が提供するサービスにも増えていて、例えば、マイクロソフトのオフィスソフトは、買取式だと、37,584円ですが、サブスク式だと月額900円です。アドビのフォトショップは、買取式だと96,000円でした(2003年時点)が、現在の月額利用料は980円です。単価は下がったものの、ユーザー数が大幅に増えた結果、アドビの収益は大きく伸びました。他には、音楽聞き放題サービスのApple MusicやSpotifyなどが有名です。
■サブスクが流行る理由
どうしてサブスクが増えているのでしょうか?その理由をユーザー側と企業側、それぞれの立場から分析してみましょう。
(1)ユーザー
コスト:買取型より大幅に安い。さらに、初期費用、バージョンアップ費用、サポート費用などがすべて不要。
気軽さ:使いたい期間だけ契約できる。使用して合わなければすぐに解約できる。
(2)企業
サービスを改善しやすい : 継続しないユーザーが居たら、その理由を分析して、改善しやすい。
LTV向上 : 単価が安くても、ユーザーに長期間利用して貰えればLTV (Life Time Value)が向上する。
この二つがうまく機能すれば、ユーザーの満足度改善 > リピート率改善>売上改善、という好サイクルになりやすい。そのため、右肩上がりの計画が描きやすく、株式市場の評価も高く、参入企業が増えています。
■日本のオススメのブスクモデルとは?
日本で人気のあるサブスクサービスや、珍しいサブスクサービスを選んでみましたので、ご紹介します。
アマゾンプライム会員の年会費4,900円で映画やドラマ、アニメが見放題。残念ながら、4月12日から、年会費が3900円から4900円に値上げしてしまいましたが、アメリカの$119ドルと比べれば半額以下ですので、まだまだお得だと思います。すでに他の国でプライム会員になっている人でも、エリアによって視聴規制があるので、日本のコンテンツを見るのであれば、日本のプライム会員になる必要があります。
(2)スタディサプリ
スタディサプリは、日本の学校に通うお子さんが居る家族にオススメです。月額980円で、予備校の動画授業が見放題のため、日本の小中高生の33.9万人が利用しているサービスです。
(3) THE STELLA
プレミアムワイン、カルトワインを各プランに応じて毎月1~2本届けてくれるサービス。
https://www.the-stella.com/service/
(4) BloomeeLIFE
毎週、鑑賞用の花を届けてくれるサービス。
(5) YClean
1カ月分20枚のワイシャツのレンタル&クリーニングをSETで行ってくれるワイシャツ宅配サービス。
(6) airCloset
プロのスタイリストが全身コーディネイトをして洋服一式を届けてくれるサービス。
皆さんの国で流行っているサブスクサービスが他にもあれば、ぜひ教えて下さい(^^)/
Categories
Recent Posts
Archives
- August 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- February 2022
- January 2022
- October 2021
- January 2021
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- November 2017
- October 2017
- July 2017
Tags
Social Media
- Prev
- Blog
- Next